エアコンクリーニング

空気が変わると
暮らしが変わる。

エアコンクリーニング

cleaning

エアコンクリーニングは健康・快適性・
省エネ・機器の保護すべてにつながる、
大切な“空気のメンテナンス”

01

カビ・ホコリによる
健康被害のリスク

エアコン内部は、冷暖房を繰り返す中で湿気がこもり、カビやホコリ、雑菌が繁殖しやすい環境でそのまま使い続けると、それらが送風とともに空気中にまき散らされ、呼吸と一緒に体内へ入ってしまう可能性がある為、定期的な清掃が必要になります。

02

エアコンからのニオイの原因

臭いの原因は、内部のカビや汚れの可能性大です。
フィルター掃除だけでは取れない内部の汚れ・水分・雑菌が、不快なニオイの元となっており、プロによる分解洗浄でしっかりニオイの原因から除去して気持ちいい空気で快適に過ごせるようにしていきましょう。

03

冷暖房の効きが悪くなる

ホコリや汚れが熱交換器(フィン)やファンに詰まると、空気の流れが悪くなり、エアコン本来の性能を発揮できません。『冷えない・暖まらない、必要以上に運転時間が長くなる、室温が安定しない』等のトラブルが起こりやすくなります。クリーニングで、風量・効き・立ち上がりの早さが改善され、快適な室温が保ちやすくなります。

04

電気代のムダを防げる

性能が落ちると、それを補おうとしてエアコンはより多くの電力を使うようになります。たった1台でも、年間数千円〜1万円以上の差が出ることも。期的なクリーニングで効率が戻り、電気代を抑える省エネ効果が期待できます。

05

エアコンの寿命が延びる

汚れが原因でモーターや基盤に負荷がかかり、異音・水漏れ・故障につながることも。修理や買い替えになる前に、定期的なメンテナンスで機器を長持ちさせることができます。

エアコンクリーニングの
流れ

flow

動作確認

動作確認

エアコンの電源を入れて、異常がないか確認します、クリーニング前後の状態を比較するために行います。

養生作業

養生作業

周囲に汚れや水が飛ばないよう、ビニールシートなどでしっかりカバーをし、壁・床・家具などを保護し、安心して作業できる環境を整えます。

分解作業

分解作業

フィルター・カバー・ルーバーなど外せるパーツを丁寧に取り外します、細かな部分までしっかり洗浄するための準備です。

高圧洗浄

高圧洗浄

熱交換器(アルミフィン)や送風ファン内部に高圧洗浄機で洗剤を噴射・洗浄し ホコリ・カビ・油汚れなど、通常の掃除では取れない汚れを徹底除去!

パーツ洗浄

パーツ洗浄

取り外したフィルターやカバーも洗剤で丁寧に洗浄・乾燥し細部までピカピカに仕上げます。

拭き取り&組み立て

拭き取り&組み立て

濡れた部分や周囲を拭き取り、分解したパーツを元に戻します。

動作確認&完了報告

動作確認&完了報告

最後に再度電源を入れて、風量や動作確認。お客様へ完了のご報告。 ニオイや風の違いをその場で実感いただけます。

COMPANY

会社案内